※自主上映会の企画を考えている方は、こちらのページをご確認ください。
SILENT FALLOUTは、自主上映会に支えられているプロジェクトです。
「22世紀に美しい地球を残す活動」を一緒にしませんか?
そもそも自主上映会とは?
「自主上映」とは、個人や団体などが企画主催者になり、上映会を企画・上映することを指します。
主催者は、上映会場をおさえ、告知や集客を行い、SILENT FALLOUT PROJECT事務局からお送りする上映媒体(Blu-ray、DVD、vimeo)などを使って上映会をします。

規模は問いません。
家庭内での上映でも構いませんし、イベントの中のひとつの出し物としてでも構いません。
上映会を企画するのがはじめてで不安な方もいらっしゃると思いますが、事務局がサポートしますので安心してお申し込みくださるとうれしいです。
監督は、自分の作った映画を「酒の肴」と表現しています。
映画を観た参加者さんたちが、これからの地球について考える・意見を言い合う、そんな場づくりのきっかけとなってくれたら・・・!そんな想いで映画をつくっています。
SILENT FALLOUT自主上映の考え方
「自主上映会」といえば、上映貸出料を設け、入場料を設定するパターンが多いと思うのですが、映画「SILENT FALLOUT」のは、上映貸出料を無償としています。
※貸出料は無償ですが、上映媒体やチラシの発送費用は発生します。費用に関する詳細は以下「費用について」に記載しておりますのでご確認ください。
過去、上映貸出料を設定していたこともあるのですが、その時に感じたのは主催者さんの負担です。
主催者さんは、会場を借りて、告知、集客、当日の上映やフォローまでを行ってくださいます。
それだけでも大変なのに、資金的にも負荷をかけてしまうのは辛い・・・。
「それならば、映画を観てくださった方みなさんに上映を支えてもらおう!」と考えたのが、寄付制の上映会です。

主催者さまの負担をできるだけ小さくし、その分、参加した方に、寄付を募るというスタイルです。
DVDなどと一緒に、寄付用の封筒をお送りしますので、この封筒を参加者に配って頂き、ご寄付についてお声がけをお願いしています。※上映後には、必ず出口でお声がけ頂き、封筒の回収をお願いいたします。
寄付は、あくまで任意です。
ご寄付がなければ「なし」のご連絡だけ下さい。 「任意とはいえ相場があるのでは?」と問い合わせがありますが、相場はありません。
ご寄付は、アメリカでこれから数年にわたり続く上映活動に使わせて頂きます。
現在、プロジェクトは、1000万円近い赤字となっています。
SILENT FALLOUT PROJECTの目的は、
・地球規模での環境汚染の事実を知ってもらうこと
・核兵器保有国アメリカの人たちに「当事者意識」を持ってもらうこと
映画を観てくださった皆様が、映画をきっかけに議論してくださったり、監督の話を聞いてくださったり、寄付にご協力いただき、プロジェクトに参加してくださるとありがたいです。
※教育機関等、寄付が難しい場合はお問い合わせください。
費用について
現在、上映に関する費用を以下の通りとさせていただいています。
- 上映用媒体の貸出、告知用チラシ → ネットショップにて上映セットを購入してください(2520円〜4500円、費用はチラシの枚数によります)
- 会場費、開催告知等の経費 → 主催者負担
- 伊東監督の出張トークをご希望の場合→講師料は無償ですが、実費として交通費、宿泊費等は主催者の負担
※作品を観た方のお気持ちを「支援金」として募っていただくようお願いしております。

上映会のスタイル
【監督トークあり】と【監督トークなし】の2パターンのスタイルがあります。
監督トークなし
監督のトークがない上映会です。
監督のスケジュール調整が不要で、交通費等も発生しませんので気軽に企画していただけると思います。
監督トークあり
上映会終了後等に監督のトークを実施するスタイルです。
映画をつくった意図や裏話などをお話ししますので、映画をより深く楽しんでいただだけると思います。
経験上、質疑応答が止まらなくなることが多いので、40分のトーク+50分の質疑応答(1時間半)がほどよいと感じています。企画の参考にしてください。




開催までの流れ
※3週間前までにお申し込みください。 遅くとも2週間前に申し込みをお願いいたします。
伊東監督トークあり上映会をご希望の場合
「監督トークあり」での上映会をご希望の場合は、仮申し込みとして受付いたします。
お申し込みフォームから仮申し込みをお願いします。
または、事務局(silentfalloutproject@gmail.com)へご連絡ください。
お申込み確認後、監督の参加可否について事務局よりご連絡いたします。
お返事にお時間をいただく場合もございます。
なお、状況により、監督が参加できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

通常の上映会のお申し込み
通常の上映会お申し込みは以下の手順となります。
「申し込みフォーム」の記入と「上映セット」の購入の2つがそろって、はじめて申し込み完了となります。
以下の手順をよく読んでご確認お願いします!
お申し込みフォームからお申し込みをお願いします。
以下のサイトより、上映必要なセットのお申し込みをお願いします。
・上映セット(チラシなし) 2,520円
・上映セットチラシ100枚付き 3,200円
・上映セットチラシ200枚付き 3,700円
・上映セットチラシ300枚付き 4,500円
https://fallout.official.ec/
上映セットの中身は・・・
・チラシ(事前告知、当日の配布などでご利用ください)
・Blu-rayもしくはDVD ※データリンクをご希望の方には別途メールにてお届けします。
・上記を2回に分けてお届けする郵送費
・返送用レターパック
です。
申し込みフォーム➕上映セットのお申し込みの2つが完了してはじめて、お申し込み完了となります。
※2つのお申し込みができていないと、申し込み完了になりません。受付完了しましたら、メールをお送りします。お申込み後、3日経過してもメールがない場合は、お手数ですがご連絡ください。(silentfalloutproject@gmail.com)
※物販をご希望される方は、上映セットと一緒にお申し込みいただいても構いませんし、後日別途お申し込みいただいても構いません(物販はすべて買取とさせていただいております)。ひとまず、上映セットのお申し込みをお願いいたします。
BASEでのお申し込み&入金が確認できましたら、約1週間以内にチラシを発送します。
①チラシ(告知や当日の配布にご利用ください)
②書籍、トートバッグ等 委託販売用商品(ご希望の場合のみ。発注分は基本的には買取とさせていただきます)
※上映セットと別のタイミングでお申し込みいただいた場合、別便でお送りいたします。
上映会の1週間前を目処に、上映に必要なものを発送させていただきます。
①上映用媒体(Blu-ray、DVDをご希望の場合)
②支援金用封筒
③振り込み用紙
④返送用レターパック(終了後、上映媒体、支援金封筒等を返却いただきます)
上映媒体は、到着後すみやかに動作確認してください。
媒体に問題がない場合も、その旨を事務局へメールにてご連絡ください。
①主催者側で会場設営、受付、上映機材の確認等のご準備をお願いします。
②回収用箱等を設置し、受付時に支援金用封筒を配布し、上映の前後に支援の呼びかけをお願いします。
①伊東の登壇が有った場合:報告書受信後、事務局より、交通宿泊費等の請求書をお送りします。
②伊東の登壇が無い場合:BASEで事前にお支払いが完了しておりますので、お支払いは不要です。
③当日集めた支援金、事務局からお送りした請求分は、上映会終了後1週間以内に送付しています振込用紙にてお振込みください 。

申し込みフォーム
上映会をご希望の方は、以下のフォームからご入力ください。
◾️ 伊東監督トークあり上映会をご希望の場合 お申し込みフォーム
◾️ 通常の上映会 お申し込みフォーム
※上記の「開催の流れ」①に貼っているリンクと同じものです。
物販について
上映会で販売いただける商品を用意しております。
ご注文分は基本的に買取となります。

1,980円
*和気一作:代表作は400万部を売り上げた大ヒット人気コミック「女帝」など

1,000円

800円(卸売価格)/1,200円(上代)

1,000円(梱包資材費込み)
※追加分1枚につき500円
「日本ではあまり馴染のない、かなり抽象的でモダンなポスターになりました」(監督)

3,000円
「欲しい!」という要望が多かったので、日本でも販売することとなりました!
前はSILENT FALLOUTのロゴ、
後ろは乳歯プロジェクトのバッジのイラスト入り。
(図案は、当時、プロジェクトに関わったスザーン・レナード作。スザーンの娘であるアネット・アダムズと、エリック・ライスお二人から使用許可をいただき使用しています)
デザインは、SILENT FALLOUT のアートディレクターSachiko Asanoです。

300円
1950年代、アメリカの子どもたちは、このバッジが欲しくて乳歯を提供した。図案は、当時、プロジェクトに関わったスザーン・レナード作。スザーンの娘であるアネット・アダムズと、エリック・ライスお二人から使用許可をいただき実現。トートバッグにもピッタリです。
よくある質問
伊東英朗監督 全3作品のいずれも上映可能です。組み合わせて、あるいは別日程でもどうぞ。
・放射線を浴びたX年後I (2012年・83分)
・放射線を浴びたX年後Ⅱ(2015年・86分)
・放射線を浴びたX年後Ⅲ「サイレント フォールアウト」(最新作 2023年・76分)
Blu-ray、DVD、データリンク (Vimeo) から上映用媒体を選べます。
上映会と同時開催の場合は無料です 。
講演会単独開催の場合は、時間により定める講演料をいただきます。いずれの場合も、伊東の旅費、宿泊費については実費請求させていただきます 。
(伊東は愛媛在住のため、基本的に飛行機での移動となり、ほとんどの場合宿泊費も発生します)
お申し込みにつきまして、「監督トークあり」をご希望の場合は、仮申込みとして受付いたします。
お申し込み後、監督の参加可否について事務局よりご連絡いたします。
なお、状況により登壇ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
愛媛から、九州、本州に渡るには、海をまたぐ必要あり、JRなどの列車での移動は現実的ではありません。
基本的には、関西方面、関東方面は、飛行機での移動となります。 飛行機は、変更不可のチケットだと安く購入できるのですが、 これまで急な変更に伴って、チケットを再購入することが多く発生してきました。 当日、再購入すると満額の支払いとなり、その費用を自前で支払うことになります。 そのため変更可能のチケットを使わせて頂いています。
目安ですが、松山ー東京往復 45,000円程度(株主優待券使用) 松山ー大阪往復 25,000円程度(株主優待権使用) プラス、自宅ー松山空港 飛行場から現地までの費用がかかります。 宿泊は、できるだけ安いホテル(カプセルホテルやドミトリー以外)を選んでいますが、 上映会が土日に偏っている(金曜日と土曜日の宿泊が最も高額)ことと、インバウンドの関係で高騰しています。 どうしても10,000円から15,000円程度はかかってしまうことが多いです。
実費を安く抑える方法としては、WEBサイトのスケジュールを見て、 近い場所の上映会と日程を近づけて設定することで、実費を折半にすることができます。 折半の方法は、すべての旅費、宿泊費を2等分します。