Contents
自主上映会とは?
「自主上映」とは、個人や団体が企画・主催者となり、上映会を開催することを指します。
主催者は、上映会場を手配し、告知や集客を行い、事務局からお送りする上映媒体を使用して上映会を実施します。
SILENT FALLOUT自主上映の考え方
映画『SILENT FALLOUT』では、主催者の皆さまのご負担をできる限り軽減するため、安価で上映いただけるような仕組みにしています。
そのかわり、作品を観た方に「支援金」を募っていただけますよう、お願いいたします。
支援するかどうかは任意であり、支援金の金額にも決まりはありません。
ただし、支援金を募ることができない上映会の場合は貸出できませんのでご了承ください。
Blu-rayやDVDと一緒に、支援金用の封筒をお送りします。
会場で封筒を参加者に配布し、ご支援についてお声がけをお願いいたします。
支援金は、アメリカでこれから数年にわたり続く上映活動に使わせて頂きます。
SILENT FALLOUT PROJECTの目的は、
・地球規模での環境汚染の事実を知ってもらうこと
・核兵器保有国アメリカの人たちに「当事者意識」を持ってもらうこと
現在プロジェクトは、1000万円近い赤字となっています。
作品を観た方が、映画をきっかけに議論してくださったり、監督の話を聞いてくださったり、寄付にご協力いただき、プロジェクトに参加してくださるとありがたいです。
かかる費用は?
上映に関する費用は、以下の通りとなっております。
- 伊東監督の出張トークをご希望の際の交通費、宿泊費等 → 実費として交通費、宿泊費等は主催者の負担
- 会場費、開催告知等の費用等の経費 → 主催者負担
参加者の料金はいくらで設定するの?
私たちの上映会では、料金設定に決まった相場はありません。
無料の上映会もあれば、500円、1000円、1500円といった金額を設定している上映会もあります。
会場費や運営費を考慮しながら、無理のない範囲で設定してください。
どのような上映方法があるの?
- Blu-ray:推奨 ※画質がキレイです。
- DVD:Blu-rayに比べて、かなり画質が落ちます。
- Vimeo:インターネットを使っての上映方法。YouTubeを拡大して上映するようなものなので、会場に安定したWi-Fi環境が必要です。
どういうところで上映会をすればいいの?
会場の規模は問いません。
ご家庭で数名といった小さな上映会でも大丈夫です。
これまでの上映会では、公民館、図書館、ホール、地域の支援センター、学校、病院、カフェ、ご自宅など、さまざまな場所で開催いただきました。
上映会開催までの流れ(例)
上映会をひとりで準備から運営まで進めるのは、なかなか大変です。
当日だけでなく、準備の段階から一緒に手伝ってくれる仲間を募ると、負担がぐっと軽くなります。
友人やご家族、地域の知り合いに声をかけてみてくださいね。
以下を事前に決めておきましょう:
・参加人数
・事前申し込み制か当日参加制か
・参加費用
・グッズ販売の有無
参加方法を当日参加のみにすると気軽に来てもらいやすい反面、当日まで人数がわからず不安になることもあります。
会場の規模や運営スタッフの人数などにもよりますので、状況に合わせて参加方法を決めましょう。
映画を上映できる会場かどうか、また、当日グッズ販売が可能かどうかを事前に確認しましょう。
気になる会場をいくつか選び、実際に訪れて下見をするのがおすすめです。
会場の広さや設備、雰囲気なども確認しながら、候補先を見つけてくださいね。
行きやすい場所にある会場は、予約がすぐに埋まることがあります。
よい会場が見つかったら、早めに日時を決めて予約しましょう。
また、会場費用は場所によって異なるため、金額も忘れずに確認してください。
「自主上映会のお申し込み」を確認し、申し込みをしてください。
上映会の1週間前を目安に、必要なものをお送りします。
到着後は、当日使用する機材を使って、必ず上映テストを行いましょう。
いよいよ上映会当日です!
事前に役割分担を決めておくと、スムーズに進められます。
例えば、以下のような役割を決めておくとよいでしょう:
- 受付係:参加者の対応を行います。参加人数を記録しておいてください。
- 会場案内係:会場内外で参加者を誘導します。
- 司会者(必要に応じて):進行役を担当します。
- 声掛け係:会場がわかりにくい場合、外で案内を行います。
- 支援係:封筒を渡したり、回収したりして支援のお願いをスムーズに進めます。
また、会場がわかりやすいように、「SILENT FALLOUT 上映会は3階です」などの張り紙を掲示すると親切です。
準備から当日まで、おつかれさまでした!
上映会終了後は、1週間以内に以下の対応をお願いいたします。
- 支援金封筒を回収し、封入されている金額を確認
- 上映会報告書 を記入し、送信
- 支援金やご請求している金額のお振り込み
- 上映媒体などを返送
よくある質問
もちろん可能です。人数に決まりはありません。
相場はありません。また、寄付はあくまで任意です。