US TOUR 2023 *18 : The Final Screening at the University of Utah

Screening at the University of Utah

We had our final screening on this US tour at the University of Utah today.  The number of people at this preview was small, but it was a very meaningful one. The University of Utah is also the place where we interviewed last year.

The audience included people from the University of Utah, who feel that they have a mission to tackle this problem because the university is located in an area where many people have been affected by the disaster, and a woman who had thyroid cancer in her 20s and still struggles with this problem. She invited us to her home for dinner, and we were able to talk about many things.  After the movie ended, what she told me while crying became an unforgettable memory.

 

 

ユタ大学での試写会

ユタ大学で今回のアメリカツアー最後の試写会でした。今回の試写会も人数は少なかったのですが、大変意義のある試写会になりました。ユタ大学も去年取材をした場所です。

多くの被災者のいるエリアの大学ということで、この問題に取り組んでいかなければならないという使命を感じているユタ大学の関係者の方、ソルトレイクシティで被災をして20代の時に甲状腺癌になって、今なおこの問題に立ち向かっている女性に映画を見ていただきました。その女性には、ご自宅に夕食も招いていただいて、いろいろお話をすることができました。映画が終わった後、その女性が泣きながら語ってくださったことは、僕にとって忘れられない思い出になりました。

 

 

 

Damage Across America

The problem of radiation exposure in America is too numerous to mention nationwide. For example, most people who worked in the uranium mines just near the University of Utah have died. In addition, pollutants there flowed into the river, and the indigenous people of the Navajo tribe suffered severe damage.

Because they were conducting nuclear tests in the country, there was a lot of damage in St. George, Las Vegas, and many other places. There are places where many children who spent their time in schools made from waste soil have been affected, and there is a truly endless problem of radiation exposure.

To conduct a nuclear test, it is necessary to procure materials to create an atomic bomb. Uranium is refined at St. Louis and plutonium at Hanford.

 

アメリカ全土に渡る被害

アメリカの被曝の問題は、全土に渡って取り上げきれないほど多くあります。例えばユタ大学の近くだけでもウラン鉱山で働いていた人たちはほとんど亡くなっています。またそこでの汚染物質が川に流れ出したり、ナバホ族という先住民の方たちの強烈な被害を受けたりしました。

国内で核実験をやっているので、セントジョージはもちろん、ラスベガス、それ以外の多くの場所でも大きな被害があるわけです。廃棄物の残土でつくった学校で過ごした多くの子供たちが被害を受けた場所もありますし、本当にきりがないほどの被曝の問題があります。

核実験をするためには、原爆をつくるためには材料を調達する必要があります。ウランの精製はセントルイス、プルトニウム精製はハンフォードで行っています。

 

 

 

 

Discomfort with the phrase “the only country to have suffered atomic bombings”

Some people still say that Japan is the only country to have suffered atomic bombings, but that is not true at all. Although Japan was the site of the dropping of nuclear bombs, I have doubts about the use of the phrase “the only country to have suffered atomic bombings in war”. I’ve been having a feeling of discomfort with the phrase.

100 atomic bomb tests have been conducted in the United States, and the impact was tremendous.  Considering this, it is very difficult to define what constitutes a country that has suffered atomic bombings in war.

It is necessary to shift the way of thinking from the limited expression of this to the idea that it is global-scale radioactive contamination that affects all of us. Of course, there are high levels and low levels of radioactive substances depending on the area, but I don’t think this problem will be solved unless we recognize that we are all victims, not someone else’s problem.

 

唯一の被爆国という括り方ではなく・・・

「唯一の被爆国、日本」と、いまだにそう言っている人がいますが、それはまったく事実ではありません。日本は核爆弾を落とされた場所ではありますが、「唯一の戦争被爆国」という言い方によって括って限定してしまうことに対する疑問があります。それは僕がアメリカに来て実感していることです。

アメリカ国内で100回の原爆実験を行っているわけで、その影響はすさまじいものがあります。そう考えると、何をもって戦争被爆国というのかという定義はすごく難しいと思います。

「戦争被爆国」とか「唯一の被爆国」という限定的な言い方ではなく、地球規模での放射能汚染であって、私たちすべてに影響があるんだ、という考え方にシフトしていく必要があります。もちろん場所によって強い所と弱い所がありますが、他人事ではなく自分たちが被害者であるということを認識しない限り、この問題は解決していかないと思います。

 

 

 

 

The End of the First American Screening Tour

We held Six screenings in St. Louis, Salt Lake City, and St. George on this tour. It was a very meaningful tour for me because this was the first screening tour in the United States since I finished making this film. Next time, I think we will be visiting St. Louis, New York, Boston, etc. in October or November and we will be back in the United States to screen in January or February next year.

We will leave Salt Lake early tomorrow morning and transfer from Seattle to Narita, then to Haneda and back to my home, Matsuyama.

 

アメリカでの全6回の試写会をセントルイス、ソルトレイクシティ、セントジョージで行いました。僕にとってものすごく大きな意味のある試写会になりました。今回のアメリカでの上映ツアーは第一回目となります。次回は10月、11月あたりにセントルイス、ニューヨーク、ボストンなどに来ることになると思います。そして来年1月、2月あたりに上映に来米になるのではないかと思います。

明日の早朝ソルトレイクを出て、シアトルで乗り換えて成田、それから羽田に移動して松山へ帰ります。

 

 

Hideaki Ito

15/6/2023

この記事を書いた人

Fallout project